第3回「次世代のための災害対応力向上野外研修 」 10月7日(土)、10月8日(日)半田小学校にて、半小児童、保護者、スタッフ総勢75名で予定通りの実施する事が出来ました。ご協力頂いた PTA役員、半小教職員、理事会員、部会員、ボランティアスタッフの方々に厚くお礼申し上げます。
10月7日(土)の研修風景です。まずは小学校校庭に集合



各班に分かれ、リーダーの小学生が指示してテントを張っていきます。






テントが張り上がったら、いよいよ昼食の準備!















ビニール袋で作ったカレーのお味は?



学びの時間です①命を救う防災紙芝居



②水の簡易濾過装置を作って節水方法を学ぼう






③ファイヤースターターを使って火おこし方法を学ぶ






④竹トンボ作りでナイフの使い方を学ぶ



翌朝の棒に巻いて焼くパンの生地とキャベツスープ作り









夕ご飯の準備にかかります。






10月8日(日)の研修風景です。6:30分起床
朝食の準備です。棒にパン生地を巻き付けて焼いて食べます。


















さあ、焼き上がったらいただきましょう!



食事後は天気が心配のため早めにテントを片付けます。









昼食の準備に入ります。



そして、学びの時間です。赤十字奉仕団の皆さんと応急手当てを体験。






以上で、第3回「次世代のための災害対応力向上野外研修 」 の2日間の研修報告です。


参加者全員で記念撮影。