半コミ野外研修 10月31日・11月1日の研修報告

「次世代のための災害対応力向上野外研修 」 10月31日(土)、11月1日(日)大曽公園・キャンプ場にて、半小児童25名、保護者11名、スタッフ29名、合計65名で予定通りの実施する事が出来ました。ご協力頂いた PTA役員、半小教職員、理事会員、部会員、ボランティアスタッフの方々に厚くお礼申し上げます。また、新型コロナウイルス対策もマスク、手洗い、消毒など参加者全員に徹底し行いました。

10月31日(土)の研修風景です。

各班に分かれ、リーダーの小学生が指示してテントを張っていきます。

テントの張れた班は火を起こし昼食の準備に入ります。

本部で昼食の食材を支給してもらいます。本日の昼食は、「非常食のご飯、たまごスープ」です。

次は、お菓子作りに挑戦です。メニューはバームクーヘン!とても時間のかかる作業です。

日も暮れ、夕食の準備です。

11月1日(日)の研修風景です。

おはようございます。7時に起床して朝食の準備です。献立は、飯ごうでご飯を炊き、五平餅を作ります。

朝食後、テントの片付け

最後の研修はパン作りです。生地を練り、棒に巻き付け、火で焼きながらの食事です。

参加者のみなさんお疲れ様でした。記念写真!

連絡事項・最近の記事

  1. 半田小学校区合同防災訓練の実施について

  2. 学用品バンクHANDAの利用について

  3. 令和5年度 第3回「半コミ野外研修」 10月7日・8日実施します。

  4. 第2回 半コミ野外研修を10月8日(土)・10月9日(日)に行いました

  5. 第2回 半コミ野外研修・申し込み締め切り8月7日です。

使わなくなった学用品等の寄付のお願い

避難場所・経路を確認しておこう

指定緊急避難場所や指定避難所への経路を、休日などを利用し、昼間と夜間、それぞれ実際に歩いてみて確認しておきましょう。また、ハザードマップや被害想定によって自分たちの住む地域のリスクも確認しておきましょう。

TOP